昔のドラマには破天荒な設定のものが多かったですよね。
それは現代劇であろうが時代劇であろうが変わりませんでした。
その破天荒さを目一杯アピールしていたのが萬屋錦之助さん主演の
破れ傘刀舟悪人狩り
でしょう。
破れ傘刀舟悪人狩り
この時代劇は1974年10月1日 から1977年3月29日までの間、現在のテレビ朝日系列で毎週火曜日21:00-21:55に放送されていました。なんと全131話もあったそうです。
時代設定は江戸の天保期。
萬屋錦之助が演じるのは、長崎で医学を修めた蘭方医。名を叶刀舟(かのうとうしゅう)と言います。住まいは江戸郊外の千住宿はずれにある瑞光院(ずいこういん)というボロ寺(通称棺桶寺)。
大の酒好きでもあり朝晩問わずに酒を飲んで酔っぱらって寝込んだりしていることや、夜には飲み歩いて住まいに帰らないことも多い刀舟ですが、貧しい町人や農民らの患者からは治療費、薬代は受け取らないことからとても慕われており、治療費や薬代などの替わりにと、患者の家族などから安酒を呑ませてもらったり、商い物や野菜などを受け取って生計の足しにしているのでした。
外科の腕はピカイチと言うこともあり、裕福な武家や商人の家族などの患者を診てくれと無理を言われ、診察、手当などした場合には、多額な治療費を請求し、受け取ることもあるようです。
弱い者の味方
この破れ傘刀舟悪人狩りでは、江戸の庶民や貧しい人たちとの関わりから事件が起こる。多くの場合、刀舟と関わって治療したり治療中の庶民が無残な形で斬殺されたり、虐げられることになり、権力者相手では手も足も出ない庶民は泣き寝入りするしかない・・・。
そんなやり切れない思いを晴らしてくれるのが刀舟なのです。
名台詞で一世を風靡
怒りに燃える刀舟は朱塗りがされた鞘を持つ同田貫一本を携えて、それこそ大名屋敷であろうと奉行の屋敷であろうとお構いなしで土足で上がりこむのです。そして悪党たちを前に仁王立ちになり
「やかましいや!この野郎!」
と制しつつ、権力者たちの理不尽な罪状(事の顛末)を述べるのです。まるで裁判で判決を言い渡す前のようですね。そして名台詞である
「てめえら人間じゃねえ!叩っ斬ってやる!」
と言ったところで戦いを挑み、悪人達の全てを斬り倒すことになるのでした。
しかし、これだけ派手に立ち回ったらいくら悪人だとは言え、御上の詮索を受けてもよさそうなもの。しかも、破れ奉行などのように権力に対する後ろ盾などがないのですから驚きでした。
そして、破れシリーズ全てに言えるこのいで立ち。どう見てもズボンです。この時代にこんなファッションがあったのでしょうか?と思ってしまいますが、これは萬屋錦之助だからOKなんですよね。
でも、私は個人的に大好きな時代劇でした。これも勧善懲悪でしたし、子供のころではありましたが、よく真似をしたもんです。
動画も載せておきますね。
関連記事